昨年7月21日に行われた参議院選挙に関する意識調査が発表された。
公益財団法人明るい選挙推進協会が選挙のたびに大規模に調査しているもの。
データの紹介の前に改めて、去年の参院選がどんな選挙だったのか。
・自民党圧勝。121議席中、65議席獲得。
・インターネット選挙運動解禁
・投票率は52.61%と過去3番目の低さ
と、こんな感じの選挙でした。
何個かデータの紹介をします。
岡山で政治活動を行う原田謙介の公式サイト。1986年生まれ。「新しい時代に新しい政治を」「過去を大事に未来を作る」 2019年 参議院選挙 岡山選挙区から立候補し、24万8900票を獲得。
2014年4月15日火曜日
2014年4月10日木曜日
「公務員の給与UP 増税の陰で」というタイトルの記事に感じた違和感
阪神戦の試合結果を見ようと思って、Yahoo!をひらいたらこんなタイトルの記事が目に入った。
記事本体のタイトルは、
「消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ」
読み進めていくと
要は筆者の言いたいことは、
消費税が上がって一般の人の負担は増えているのに、
公務員だけ給料上がるなんてナンセンスだ!!
ってことなんでしょう。
公務員の給与UP 増税の陰でおもわずクリック。
記事本体のタイトルは、
「消費増税の陰で国家公務員の給与が4月から8%増で2年前の水準へ」
国民の負担がいっそう増す中、国家公務員(約56万人)の給与が4月から平均で約8%アップで、2年前の水準に戻る。という出だしで文章が始まります。
読み進めていくと
国家公務員の35歳のモデルでみると、この4月から給与は月額約2万1000円アップする。とかといった表現も。
要は筆者の言いたいことは、
消費税が上がって一般の人の負担は増えているのに、
公務員だけ給料上がるなんてナンセンスだ!!
ってことなんでしょう。
感じた違和感
2014年4月3日木曜日
桜を大切にするためにやってはいけない2つのこと
登録:
投稿 (Atom)