「婚姻届を出した市民に、穴の開いた(避妊具の)コンドームを配ってはどうか」新城市の長田議員が議場で行ったこの発言を問題視した、浅尾市議がブログに掲載。
一気に議場外にひろまり問題になりました。
「穴の開いた避妊具配っては」…新城市議が発言(読売新聞) - Y!ニュース
まあ、問題発言をした方は議会と飲みの席の区別がつかなかったのでしょうね・・・
で、問題はこのあとの議会の対応。
議会として、各議員の個別の情報発信の統制をやりにきた。
7月24日の中日新聞によると、
浅尾洋平市議(37)=共産=がブログで長田氏の発言を取り上げたことを「議会軽視だ」と問題視し、今後、議員の情報発信を制限するルールを作ると決めた。
山崎祐一市議(62)=無所属=が浅尾氏に対し、「公職の立場でありながら、議会で問題提起する前に、自らの主観を表に出すのはいかがか」「個人名を挙げるなら相手に通告するなど配慮すべきだ」と発言。他の市議数人も同調し、ブログやツイッターで発信する際のルールを何らかの形で設けることを、長田氏を除く17人の市議の間で賛成多数で申し合わせた。 浅尾氏は「時代と逆行するような後ろ向きなルール」と批判している。
とのこと。
へ??
要は、
議員は何か言いたいことがあれば、まずは最初に議会で話せ!
個人的に発信するとは何事か。
議会が一番大事なんだ~~~
ってことか?
議会なんて年のうちの一定期間しかないのに。