5月10日に無事32歳になりました。
この1年も相変わらず楽しいいろんな出会いや機会に恵まれた1年でした。
多くのチャレンジと達成と、失敗と後悔も。
何はともあれ、仲間や色んな方と、ワイワイやれていることに感謝!
さて、32歳の1年間での思っていることを箇条書きに宣言します。
代表を務めるYouthCreate関連
・YouthCreateのでやってきたことを冊子などの形に残し全国に広げていく
・拠点の中野での、若者の政治参画の街づくりを進める
・授業やイベント以外の日常での政治を話すきっかけづくりの企画
・スポーツ×政治企画を作り出す
・政治や行政を考えることに時間を割いた人が何らかの特典を得ることが出来る企画
・家庭で親子や夫婦で政治のことを話すきっかけづくり
個人の部分
・代表になったGlobalShapersTokyo(ダボス会議のU33コミュニティ)を盛り上げる
・海外に関わる企画や知見やネットワークを広げていく(夏にスイスに行けることに!)
・アドバイザリーボードの片隅としているTOKYO CITY FCにイベント実施などで貢献する
・勉強会などに積極的に参加して、学びとコミュニティを広げる
・グリーンバード中野チームリーダーとしてゴミ拾いを通じたコミュニテイを広げる
・共同代表に就任した日本シティズンシップ教育フォーラムを通じた社会への影響を作る
・サッカーやマラソンをしっかりとして健康でいる!(酒も少し減らす!?)
ってな感じですかね。
正直、今後の身の振り方に悩んでいる時期でもあります。
「若者と政治をつなぐ」ことの重要性を理解しつつも、これまでと異なり、他に政治への関わりかたもあるのではと悩むこともあるし。
大学院に行くなどして学びをしっかりしたいとも思うし。
どの可能性も捨てることはせずに、でも今の役割を集中しつつ。
未来も楽しんで考えつつ。
1年やっていきます!
例年通りアマゾンでウィッシュリストを公開中。
↓↓
ハラケン32歳!引き続き若者と政治をつなぐ探検家として
またまたよろしければYouthCreateへのワンコインでの寄付なんかもお待ちしています!よりよい社会を作り続けるために若者と政治をつないでいきます。
https://syncable.biz/associate/youthcreate
岡山で政治活動を行う原田謙介の公式サイト。1986年生まれ。「新しい時代に新しい政治を」「過去を大事に未来を作る」 2019年 参議院選挙 岡山選挙区から立候補し、24万8900票を獲得。
2018年5月10日木曜日
2018年5月4日金曜日
憲法12条って大事だよね。あなたは「不断の努力」のやり方知っていますか?
憲法12条の「国民の不断の努力」
5月3日憲法記念日の夜にこの文章を書いている。よりよい社会を作り続けるために、若者と政治をつなぐ活動をしている自分が一番意識をしている条文は憲法12条
「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、これを保持しなければならない。」他の条文と明確に違うのは国民が行うこととして書かれている点。憲法学者ではないので、法律論とかでの解釈ではないのだが、この1条はとても特殊だと思う。
民主主義社会において、国民一人一人の主権者としての自由や権利はとても大事なこと。権力によって蹂躙されることがあってはならないし、司法の判断や政治の中でのせめぎあいやメディアの報道などによって守られる。
そして、同時に国民一人一人のたゆまぬ努力も必要だということか。権力の上に胡坐をかいているだけではだめだということを伝える条文だと思う。
この条文が国民に知られ、意識されているのか。
では、この条文が広く知れ渡っているのか。そして、国民が意識して自らの自由及び権利を守ろうとしているのか。
この数年、憲法改正の論争が盛り上がってきているようだが、政治家の皆さんのインタビューなどでこの条文への言及を見たことは自分はない。また、政治家以外の憲法に関する有識者や、活動家の方々もほとんど言及していないのではないかなと思う。
そして、国民の多くも知らないのではないかというのが自分の予想である。
知らなければもちろん日々の行動の中で意識をすることもないだろう。
不断の努力の方法を教わっていない
登録:
投稿 (Atom)