2015年4月3日金曜日

自らが通う山梨大学に投票所を設置した学生(前編)

愛媛県松山市が全国ではじめて大学キャンパス内に投票所を設置したのが2013年の参議院選挙の時。
投票所設置以外の様々な取り組みと合わせて、全体の投票率が下がっているにもかかわらず20代前半の投票率の上昇につなげるという奇跡的な結果をたたき出した。

いよいよ本格的始まった統一地方選挙の際には、他の大学でも同様の動きが見られるようです。
山梨県甲府市にある山梨大学でも4月の統一地方選挙より大学内に期日前投票所を設置することが決まっている。
実は設置の提案は同大学4年生(当時)、齋藤さんによるもの。
大学生の発案により大学・行政を巻き込み、大学内に期日前投票所を置くことまでこぎつけた凄い事例。彼が何を思い提案を行い、どのような過程を経て実現をしたのかについて紹介する。



<CreateFuture山梨代表齋藤さん>


齋藤さんは2013年にCreateFuture山梨を立ち上げた。活動理念は若者と社会をつなぐ。社会に関心のない人にいかに関心を持ってもらうのかを目指して活動を行っている。
活動のスタートは若者と政治をつなぐだったが、範囲を広げてもいいのかなということで現在は社会の諸課題全般を扱っている。毎週水曜日に山梨大学の学食で各自が気になるニュースについて話す企画や、月に一回一つの社会問題を取り上げてディスカッションなどを行っている。

齋藤さんの活動のきっかけは東日本大震災。この大きな出来事を契機に、齋藤さんは様々な社会問題に関心を抱くと同時に、同世代の社会への関心の低さに危機感を感じたと言う。
少しでも同世代が社会に感心をもつ流れを作りたいとのことで、色々な団体や他の活動を参考にして活動を始め、自分でも仲間を増やし本格的に活動を進めていきます。


<期日前投票所を大学に設置しようと思った理由>


筆者:そもそもなんで大学に期日前投票所を設置しようと思ったの?

齋藤:CreateFuture山梨の活動の広がりを感じると同時に、関心の低い人に直接アプローチすることの限界も感じました。大学内に投票所があるという、どの大学生にも関わる変化が起これば、大学生は選挙ということを意識せざるを得ないのではないかと思いました。


筆者:確かに、イベントである限り、ハードルを下げたり打ち出し方を変えても巻き込める範囲の限界あるよね。最初のアクションは何をしたの?

齋藤:大学内に期日前投票所を設置して、実際に若者の投票率向上を成し遂げた愛媛県松山市の選挙管理委員会に電話をして色々とヒアリングをさせていただきました。


筆者:確かに松山市はすごいよね。松山市の取り組みについては以前自分もまとめた。
作成したクリアファイル


齋藤:その後2014年の10月末に甲府市選挙管理委員会に会いに行き、想いを伝えました。でもいきなり、期日前投票所ということだと、ハードルも高いと思ったので、まずは学生と行政で協働での投票率向上にむけた啓発事業をやるということを進めました。その中での一つの成果として、成人式での啓発やクリアファイル作成です。選挙管理委員会の方は、これらの活動を通じて大学内投票所についてもやる気になってきてくださいました。

筆者:なるほど、まずは関係づくりといったことですね。行政は急な変化や外部からのものには警戒しますもんね。

齋藤:しかし、大学生の投票状況や、期日前投票所に関しての意識調査などの色々なデータがないことが一つの課題と挙げられました。それならば自分たちでデータを集めようということで、大学生対象に200人へのアンケート調査をしました。その結果、2014年の衆議院選挙に投票に行かなかった人でも、キャンパスに投票所があれば「利用したい」という人が6割もいました。また、大学生の中で、甲府市の有権者である割合は約37%とも判明しました。これらの数値を掛けあわせることで大学内に期日前投票所を置くと、542人投票者が増えると導き出すことができます。この人数は甲府市の20代前半の4.8%にあたります。この調査結果を元に、選挙管理委員会の方に、「期日前投票所を置くと、なんと4.8%も投票率上がります!!」とお伝えしました。





原田:4.8%は凄い。昨年の衆議院選挙の20代前半の全国的な投票率は3割を切っているので、そう考えるとかなりの数字です。

齋藤:さらに松山の事例も参考に、ただ投票所を置くだけでは変わらない。投票所・住民票の移動・18歳選挙権・啓発活動この”4本の矢”あれば投票率があがるということを伝え、それらを自分たちが積極的に行っていくとも伝えました。これらを伝えることでじわじわと選挙管理委員会の事務局のみなさんも前向きに考えてくださるようになりました。



原田:啓発の協力とアンケートの実施、そして未来を見越した斉藤さんのビジョンが合わさって、行政を動かしていくんだね!大学側へのアプローチはどうだった?



齋藤:知り合いの教授などに持ち掛けていき相談を行い、徐々に学内に協力者を増やしていきました。そして、賛同してくださる教授と学生で、「期日前投票所設置推進委員会」をたちあげました。CreateFuture山梨としてではなく、大学全体の動きとして、期日前投票所設置を進めるということを明確にしました。また、大学の理事を教授から紹介いただいた点も大きいです。学内の運営などに関しては理事会が決めているのです。理事とお会いする際に入念な準備を行い、想いや効果を伝え、理事にも賛同いただくことができました。そのかいあって、一気に大学全体が動き出しました。



原田:自分が前に出過ぎることなく、キーとなる方々をうまく巻き込んで物事を進めていく齋藤くんの戦略が見事にはまったね!!その後、行政と大学をつないだんだよね?



齋藤:そうですね、行政・大学・学生の3者協議が2月5日に初の協議が行われ、その後大学の場所提供の許可が2月19日に正式に降りました。しかも、場所も学生が良く通るすごくいい場所です。



齋藤くんの奔走により今月の山梨県議会議員選挙と甲府市議会議員選挙において、大学内期日前投票所が実現した。行政や大学がこれまで実施することは可能であったが、実施してこなかった大学内期日前投票所。数カ月で実現までにこぎつけた成果はかなり凄い。学生が本気で動けば、変えられるんだということを世の中に示した素晴らしい事例。



後編では、選挙の際に期日前投票所設置に合わせて、どのような仕掛けを行うのかなどについてお聞きします。