2014年11月30日日曜日

投票啓発の顔は仲間由紀恵さん ニコ動・スマニューなども活用(12月2日追記)

(※12月2日追記 YouTube挿入)
解散からあっという間に日が経ち、2日の公示まで間もなくとなった。

2年前の衆議院選挙では過去最低の59.32%であった投票率が今回はどうなるのか気になるところだし、政策論争がしっかりされることによって、多くの有権者が各候補の違いが分かって、
投票に行くモチベーションにつながってほしい。

さて、候補者・政党の選挙戦とは別に、行政は選挙啓発を行い投票率向上を目指しています。

その啓発内容の概要について総務省が公開していたのでご紹介します。


啓発の顔は仲間由紀恵さん

ポスターや動画など様々な場で、投票を促すメインキャラクターには女優の仲間由紀恵さんを起用
総務省発表資料より

「選挙の主役は、私たち。」というキャッチフレーズとともに、投票促進を狙う。



新たな選挙啓発方法

2014年11月19日水曜日

物心ついたときから、デフレが”当然”であった28歳からみる解散決意の違和感

18日夜に安倍さんが解散を正式に発表。
正直まさかの、師走の総選挙へと。

「若者と政治をつなぐ」活動を続けている自分としては、なにかを仕掛けなければならない。
若者が選挙を、民主主義を、そして日本を作っていく状況へと進めたい!
とは思うものの、正直まだ気乗りがしていない心境です。

なぜ、解散総選挙を行わなければならないのか、腑に落ちていない。

昨日の安倍さんの解散表明会見で少しでも、腑に落ちる理由があればと思っていました。
結果としてよくわかってないのですが・・・
わかってないとか言ってる場合じゃなくて、自分から主体的に争点や解散の意義は見い出していかないとだめだなと考えていますが。



”デフレあたりまえ”世代として

さて、今回の選挙の意義に直接というわけではないのですが、1986年生まれ、28歳の若者として、
今回の選挙をどう見るべきかについて、非常に気になる発言を安倍さんが会見でされました。

15年間苦しんできたデフレから、脱却するそのチャンスを、皆さん、ようやく掴んだんです。このチャンスを手放すわけにはいかない。あの暗い、混迷した時代に、再び戻る訳にはいきません。 https://www.jimin.jp/news/press/president/126548.html 
物心ついてからほとんどが、安倍さんから見ると”暗い、混迷した時代”だったんだ・・・
俺としてはそうは思わない。そして、同世代の多くもそうは思わないだろう。

「バブルやら好景気を知らない世代としては、産まれてきてから今までの社会状況は当たり前。」
よく感じるし、同世代でもたまにこのような話は出る。
だから、「あの時代が良かった」「ずっと不景気で育ってきて大変だね」って上の世代の方にいわれても、正直何のことやらわからない。

だから、いまが暗黒時代とは思っていない。
なので、安倍さんの決意は全くしっくりこないわけです・・・

満足している若者

この傾向は、各調査でも明確だ。
厚労省が25年春に行った調査では、15歳~39歳の若者の6割以上が現在の生活に満足していると回答。
若者の意識に関する調査より

内閣府が今年5月に行った調査でも20代の現在の生活に対する満足度は他の度の世代よりも高く、実に80ポイント近くである。
国民生活に関する世論調査

若者世代と安倍さん世代・政治家の意識のギャップを埋められるか

2014年11月8日土曜日

EU評議会がもつヨーロッパユースセンターのすごさ@ストラスブール

11月3日か5日までEU評議会(EU council)主催のWorld Forum for democracy
日本代表として参加していました。



このイベントの詳細はのちほど書くとして、
イベントの後に、ストラスブール領事館の好意もあり、
EU評議会が持つ、ヨーロッパユースセンターを訪れてきました。

さきに、さらっとEU評議会の説明をしておきます。
皆さんが知っている”EU”とは関係のない組織で、
歴史はEUよりも古いです。
第2次大戦後の1949年に、人権・民主主義・法の順守などを目的に設立された組織で、
なんとヨーロッパの47の国が加盟しています(EUは現在27か国)
当然、ロシアがいてウクライナがいてという会議も多くあるわけで。
また欧州人権裁判所もEU評議会内の機関の一つだったりします。

<ヨーロッパユースセンター@ストラスブール>
さて、本題のヨーロッパユースセンター@ストラスブールについて。
作られた背景にあるのは、”学生運動”
1970年前後には日本だけでなくヨーロッパでも学生が盛り上がっていました。
それに応じて1972年に学生や若者をどう社会の一員、または今後の社会を担う存在として、
育てていくかということを考えてつくられた施設。
宿泊型の施設で40のシングルルーム。17のツインルームなどを備えています。

同様のものは95年にハンガリーのブタペストにもつくられています。